富士フイルムの中判ミラーレス、GFXシリーズ。
GFXシリーズ用の交換レンズとして「GF100-200mmF5.6 R LM OIS WR」が登場。
GFレンズとしては初の望遠ズームとなります。
今回はこのレンズの特徴について紹介していきます。
主な特徴
圧倒的解像力と豊かな階調性
スーパーEDレンズ2枚と非球面レンズ1枚を含む13群20枚構成。
色収差や像面湾曲を徹底的に抑制することで、圧倒的な解像力と豊かな階調を実現。
望遠レンズとしても高い性能を発揮してくれます。
5.0段分の強力な手ブレ補正性能
望遠レンズには嬉しい5.0段分の手ブレ補正性能機能を搭載。
手持ち撮影でも活躍できる一品です。
高速・静音・高精度AF
リニアモーターを搭載。
高速かつ静音で高精度なAFを実現しています。
高いタフネス性能
鏡筒の10か所にシーリングを施工。
防塵・防滴に加え、-10℃の耐低温構造も採用されています。
アウトドアなど天候の影響を受ける環境下でも安心して撮影可能です。
高性能テレコン「GF1.4X TC WR」
焦点距離を1.4倍に拡大する高性能テレコンバーター「GF1.4X TC WR」。
こちらとの組み合わせで、140mm-280mm(35mm判換算:111-221mm相当)の焦点距離をカバー。
カメラの撮影領域をさらに拡大してくれます。。
その他
主な仕様
レンズ構成 | 13群20枚(非球面レンズ:1枚、スーパーEDレンズ:2枚) |
焦点距離 | f=100-200mm(35mm判換算:79-158mm相当) |
最大¥開放絞り | F5.6 |
最小絞り | F32 |
絞り羽根枚数 | 9枚(円形絞り) |
最大撮影倍率 | 0.2倍(W端) |
外形寸法 | φ89.5mm x183mm |
質量 | 約1,050g |
フィルターサイズ | φ67mm |
付属品 | レンズフロントキャップ FLCP-67II,レンズリアキャップ RLCP-002,レンズフード,三脚座,レンズポーチ |
発売日
2019年2月14日から発売開始。
価格
希望小売価格は271,500円(税別)。
おわりに
ミラーレスの可能性を拡大する望遠レンズの登場。
実質的にはテレコン加味で80〜220mmの焦点距離をカバーできます。
キヤノン、ニコンもこれからはこの領域に手を出してくるはず。
フジノンレンズがどれだけアドバンテージを確保できるか、注目ですね。